「100万回生きたねこ」 この本はある中学生が学校の司書さんに生きている意味を訪ねた時に勧められた本です。 本に書いてあることは難しくないのですが、その意味を考えだしたらとても奥が深く、考えさせられる本です。 新河岸小学…
★会長の100冊読書(H23)
会長の100冊読書(35)『非営利組織の経営』
「非営利組織の経営」ピーター・F・ドラッカー、ダイヤモンド社、ドラッカー名著集4 報酬のないボランティア活動が、いかに人生を豊かにし、心に充足感を与えてくれるかがわかる本です。 著者は「もし高校野球の女子マネージャーがド…
★会長の100冊読書(H23)
会長の100冊読書(34)『スーパー理科事典 三訂版』
「スーパー理科事典 三訂版」受験研究社 日常生活は、様々な理科の現象で成り立っていますが、その原理がとてもわかりやすく説明されています。 トピックスも豊富なので、どのページもご家族で楽しく読むことが出来ますよ。 富士見台…
★会長の100冊読書(H23)
会長の100冊読書(33)『放射能からママと子どもを守る本』
「放射能からママと子どもを守る本」ISBN:978-4-87954-857-3 板橋区の小中学校でも放射能測定が実施され、報道でも毎日のように放射能関係のニュースが飛び交うこのごろです。 普段生活していて今の所、影響があ…
厚生委員会
小Pバレーボール大会予選途中経過表
10月25日現在の予選の予選途中経過表です!
教育問題対策委員会
文教児童委員会(10月4日)を傍聴しました
委員会運営次第は次の通りです。 その後に、成増が丘小学校、染宮PTA会長の感想を掲載いたしました。 10月4日文教児童委員を板橋区役所内にある委員会室にて傍聴して参りました。板橋区役所北館10階エレベータを…
★会長の100冊読書(H23)
会長の100冊読書(32)『世界で一番美しい元素図鑑』
世界で一番美しい元素図鑑/セオドア・グレイ著 表題のとおり、その美しさに惹かれて買ってしまいました。セシウム、ヨウ素、ストロンチウム、プルトニウム。最近聞き慣れた名前が載っています。一方でジスプロシウムやイッテルビウム、…
被災地支援(H23)
南三陸町支援イベント 全体説明会実施
平成23年10月13日(木) 午後7時~ グリーンホール504号室で、南三陸町支援イベント 全体説明会が実施されました。 この支援イベントは、南三陸PTAからの支援要請に基づいて企画されたものです。 来る11月12日(土…
★会長の100冊読書(H23)
会長の100冊読書(31)『カラフル』
「カラフル」 著者:森 絵都 森田芳光の脚色で映画化もされた、多くのファンをもつ1冊。シナリオライターだった著者による本書は、映像を見ている様で読みやすく、一気に読めてしまう。そして、周りを見渡せばすぐにいそうな登場人物…
★会長の100冊読書(H23)
会長の100冊読書(30)『人を動かす』
D・カーネギー・人を動かす 私が、この一冊を選んだ理由は、PTAの業務はボランティア活動の集団である、そのPTA役員さんを含め、学校運営に関係する様々な方々には、個人的報酬は全くない。 PTA役員さんを動かす時、私の人間…